Quantcast
Channel: ワインショップソムリエ
Browsing all 309 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソムリエが厳選したイタリアワインおすすめ7選|選び方や楽しみ方もご紹介

イタリアワインというと、どんなワインが思い浮かびますか? バローロ、キャンティという名前は、イタリアワインに詳しくないという方でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 私は、初めて飲んだ白ワインがイタリアの白ワインで、そのフルーティさに驚き、それまで抱いていたワインのイメージが覆され、そこからワインを飲むようになりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SNS映え間違いなし!ロゼワインによるカクテルとおすすめレシピを紹介

ロゼワインはお好きですか? 日本ではまだまだシェア率の低いロゼワインですが、きれいな淡いピンク色の色調が美しくて、これからのお花見シーズン、桜の色に合わせて店頭でもロゼワインが並びますよね。 そこで、今年のお花見シーズンぜひご自宅で試していただきたいロゼワインのカクテルをご紹介します。 [outline] ロゼワインのカクテルレシピ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワインの甘口と辛口はどう違う?買う前の見分け方は? ソムリエおすすめの甘口ワイン辛口ワイン14選

ワインには、甘口、辛口という表現がありますが、まだワインを飲みなれていない方からすると、甘いワインは想像できるけど、辛いワインってどんな味? と疑問に感じる方もいらっしゃいますよね。 そこで、本日はワインの甘口と辛口についてお話します。 [outline] ワインにおける辛口とは ワインにおける辛口とは、どんな辛さなのか? もちろん唐辛子などのスパイスのようにピリピリする辛味のことではありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あなたのワイングラスの持ち方はローカルマナー?それとも国際マナー?

突然ですが、ワインを飲むときにワイングラスのどの部分を持っていますか? 実は、国際的なマナーではグラスの脚(ステム)を持つのは一般的ではないんです。 それでは、どこをどのように持つのか? 本日は、ワイングラスの持ち方についてお話します。 [outline] ワイングラスの各部位の名称 まずは、ワイングラスの各部位の名称から紹介しましょう。 リム 直接口が触れるグラスの縁の部分をリムと呼びます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飲み残した赤ワインはカクテルに!オレンジジュースと合わせる絶品カクテルに使えるワインおすすめ9選

このソムリエ手帳でも何度かご紹介しているワインカクテル。 一度に飲み切れず残ってしまったワインは、1日2日なら美味しく飲めますが数日すると「少し味わいが変わってきたな」と感じて、さらに1日、2日目と…だんだんとワインの香りも味も損なわれていきます。 そこで本日ご紹介するのは、今人気の「赤ワインとオレンジジュースのカクテル」です!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハウスワインとは?グラスワインやテーブルワインとの違いについて

ワインにこだわりのあるお店だけでなく、最近は居酒屋でも数種類のワインを置くようになりましたよね。 飲み物のメニューを見ると、ビールやサワーと並んでハウスワインの文字を見かけるようになりました。 多くのお店がグラスワイン、デキャンタ、ボトルでハウスワインを出していて、とりあえず乾杯にハウスワインをと頼むことも多いですよね。 そこで、本日はハウスワインについてお話します。 [outline]...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自分用にもプレゼント用にも使える!あると便利なワイングッズをご紹介

[outline] 持っていると便利なワイングッズ ワインを飲みなれてくると、ワイングッズにも目がいくようになりますよね。 そこで、本日は自宅でワインを楽しむために家にあると便利なワイングッズをご紹介します。 ワイン好きの方へのプレゼントとしても最適ですよ。 ワインオープナー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「シャネル」がボルドーに所有する2つのシャトーとは

世界的ファッションブランドというと、どんなブランドが思い浮かびますか? シャネル、エルメス、ルイ・ヴィトン、グッチ、ヴェルサーチなど… いろいろなブランドが思い浮かびますよね。 じつは、これらのブランドにはファッション以外の共通点があります。 それは、ワイナリーを所有していること。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

毎日気楽に楽しめる真空パックワインの魅力に迫る!アウトドアにもピッタリなグランピングワインズとは

仕事から帰ってきてからの1杯のワイン。 ワイン好きにはたまらない瞬間ですよね。 でもワインの場合、ビールなどと違い1日1缶という飲み切りサイズのワインは種類も少なく、小さいサイズであるほど単価も高くて毎日買うというのはなかなか難しい。 でも、デイリー用のワインといえどもフルボトルだと開栓したら早く飲まなくてはと焦ってしまう。 そんなジレンマに陥っていませんか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パーティーを盛り上げるキッシュとワインのマリアージュ4選

温かくても冷めてもおいしくて、さまざまな食材を入れて楽しめるキッシュは、バリエーションも豊富で、ホームパーティーでもピクニックなどの外飲みにもピッタリの料理ですよね。 そこで、本日はワインとキッシュのマリアージュについてお話します。 [outline] キッシュとワインの相性...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカで注目を集める新トレンド「NOLO WINE」とは

「NOLO WINE」ってご存じですか? これは、ノン(ノー)アルコール、低アルコールワイン(No and Low alcohol)のことで、今アメリカではNOLO WINE市場がとても注目を集めています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの「ボディ」の意味と味の違いを徹底解説 ボディ別おすすめ19選

ワインの味や深さを表現するときに使われる「ボディ」という言葉。 一体なぜ「ボディ」という言葉になったのでしょう。 本日は、「フルボディ」「ミディアムボディ」「ライトボディ」のそれぞれの違いと、ボディの意味についてお話します。 [outline] ワインの「ボディ」という表現とは 「ボディ」というのはワインの専門用語で、ワインの味わいや深さを表現する言葉です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤ワインの常温は何度?白ワインはどのくらい冷やすといいの?ワインを最適な温度で楽しむグッズ5選

赤ワインは常温で、白ワインとスパークリングワインは冷やして飲む。 というのが常識とされていますが、実際赤ワインの常温って何度なのでしょう。 真夏の常温、真冬の常温、屋外、屋内、さまざまな条件で常温の温度は変わってきます。 そこで、本日はワインをおいしく飲むための温度についてお話したいと思います。 [outline] 冷やすことでおいしく飲めるワインは白とスパークリングワイン...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワインの香りは100以上!宝石や果物に例えられるワインを表現する言葉とは

ワインを飲みなれてくると、ただ「おいしい」「香りが良い」だけではなく、そのワインの特徴を表現する言葉がたくさんあることに気づくと思います。 ワインは、色、香り、味わい、余韻・後味など個性を表現する言葉があり、この言葉を理解すると、自分の好みのワインを具体的に表現できるようになり、ワインをショップで探すときには店員さんに伝えやすく、レストランでワインを注文するときにはソムリエに伝えやすくなります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カルメネールはボルドー出身チリ育ち ブドウの特徴や相性の良い料理もご紹介 カルメネールを使ったワイン6選

ワインのことを知るとワインがもっと楽しくなる♪ ということで、本日はブドウの品種の1つである「カルメネール」についてお話したいと思います。 [outline] カルメネールとは カルメネールは、フランス・ボルドー地方原産の赤ワイン用のブドウ品種ですが、現在では、チリが世界最大の面積を誇るカルメネールの主要産地となっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バーベキュー、キャンプ、グランピング!外飲みにピッタリの赤ワインの選び方 赤ワインおすすめ8選

来週からは4月に入るので、少しずつ気温の方も上がってきますね。 春の心地よい風を感じると、外飲みがしたくなりますよね。 とはいえ、東京でも4月の平均気温は15℃ほど。 日中は20℃近い日があるものの、朝夕はまだ10℃前後の日も多くうっかりすると風邪をひいてしまうことも。 そこで、本日は春のバーベキュー、キャンプ、グランピングなどの外飲みで美味しい赤ワインの飲み方と選び方をご紹介いたします!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロゼワインとは?4つの醸造方法&初心者におすすめのロゼ5選

ロゼワインはまだ日本ではそれほどなじみがないので、ワインラバーでも好んでよく飲むという方も少ないですよね。 「ロゼワインって白ワインと赤ワインを混ぜて造るの?」と質問される方もよくいらっしゃいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お花見をよりおしゃれに!ソムリエおすすめのお花見ワイン

関東ではこの週末で桜が8分咲きから満開になった地域も多く、お花見を楽しまれた方も多いのではないでしょうか。 今週雨が何度か降る予報ですが、土曜日にはお天気が回復しそうなのでまた週末桜を楽しめそうですね。 そこで、本日はお花見をより楽しむためのソムリエおすすめのお花見ワインについてお話します。 [outline] なぜ日本人はお花見が好きなのか? 海外の人からも絶大な支持を集める日本の桜の風景。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワインをこぼしてしまったら!ワインの染み抜き方法

白い洋服を着ているときほど、トマトソースや赤ワインの染みがつくなんて経験ありませんか? (白いからこそ、赤い染みが目立つというのもありますが…) そこで、本日は衣類についてしまった赤ワインの染みを落とす方法をご紹介しますね。 [outline] 染み抜きに欠かせない洗剤とおすすめ方法 まず赤ワインの染みの成分から。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界的に人気のロゼワイン!造り方や楽しみ方から当店おすすめロゼ9選

フランス語でバラ色(Rose)を意味するロゼワイン。 美しく淡いピンクからほんのりオレンジがかったサーモンピンク、いちごジャムのように濃く透明感のあるピンクまでじつにさまざまなピンクの色調をもつロゼワインは、食卓に置いてあるだけで一気に華やかな空間にしてくれます。...

View Article
Browsing all 309 articles
Browse latest View live