春を楽しむ旬の食材とワインのペアリング3選
春というと、どんな食材が思い浮かびますか? 私は、春という言葉から一番に浮かぶのが菜の花。 スーパーに菜の花が並ぶと毎年必ずお浸しやペペロンチーノにしていただきます。 そして、菜の花のほのかな苦みや青い風味と合わせたくなるのがすっきりとした酸味のあるソーヴィニョン・ブランの白ワイン。 この組み合わせを食べると「春が来たな~」と感じます。...
View Articleイタリアの発泡ワイン スプマンテとは ソムリエがおすすめするスプマンテ5選
ショップなどでイタリアワイン見ていると、スプマンテやプロセッコといった言葉が目に入ってくることはありませんか。 スプマンテもプロセッコもスパークリングワインのことを表していますが、どのような違いなのか。 本日は、イタリアワインのスプマンテについてお話します。 [outline] スプマンテとは...
View Articleワインは健康に良いというけど、毎日飲んでもいいの?ワインの適量ってどのくらい? 低アルコール&ノンアルコールワインおすすめ7選
国税庁によると成人1人あたりのアルコール消費量は年々減少しており、ピークだった1992年度と比べると3割程度減少していると言われていますが、その反面パンデミックによって飲酒スタイルが変わり、外飲みから宅飲みが多くなったことで飲酒の頻度も量も増加したという人も増えています。...
View Articleワインを炭酸で割ると実は美味しい!?おすすめのカクテルレシピとワインもご紹介
食前やアペロタイムに簡単にカクテルを楽しみたいというときにぴったりなのが、ワインの炭酸割り! スパークリングワインとはまた違うワインの味わいで、さっぱりとワインを楽しみたいという時にはおすすめの飲み方です。 そこで、本日はワインを炭酸で割る飲み方についてお話します。 [outline] ワインと炭酸の相性について ウイスキーを炭酸で割るハイボールはこの10年くらいでかなり浸透しましたよね。...
View Articleワインに賞味期限ってあるの?開けたワインはいつまで飲めるの?便利な保管グッズ5選
お祝いなどで誰かからプレゼントされたワインを保管したままうっかり飲み忘れていて、「そういえば、あのワインいつまで飲めるんだ?」なんて思った経験ありませんか? [outline] ワインには賞味期限が記載されない 多くの食品に記載されている賞味期限。 実はワインには、この賞味期限がありません。 なぜワインに賞味期限がないのかというと、ワインは劣化することはあっても腐るという概念がないからです。...
View Article大切な人への昇進祝いに「日本一有名な”出世”ビジネスマン」の縁起の良いワインを贈りませんか
お祝い事には欠かせないワイン。 最近では、昇進祝いにも時計やボールペンといったグッズに並んでワインのプレゼントを選択する方たちが増えてきました。 ワインは、古くからお祝い事の乾杯にふさわしい飲み物で、とくにヨーロッパでは人生の節目ともなるお祝い事には花束やチョコレートと一緒に縁起の良いワインを贈る文化があります。...
View Articleシャンパンやスパークリングワインでよく目にするブリュットとは? ブリュットおすすめ21選
シャンパンやスパークリングワインのラベルに「Brut(ブリュット)」の表記をよくみかけることはありませんか? 白ワインや赤ワインなどのスティルワインにはない表記ですよね。 そこで、本日はスパークリングワインなどに記載されるブリュットについてお話します。 [outline] ワインのラベルに書かれているブリュットとは...
View Articleフルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの「ボディ」の意味と味の違いを徹底解説 ボディ別おすすめ19選
ワインの味や深さを表現するときに使われる「ボディ」という言葉。 一体なぜ「ボディ」という言葉になったのでしょう。 本日は、「フルボディ」「ミディアムボディ」「ライトボディ」のそれぞれの違いと、ボディの意味についてお話します。 [outline] ワインの「ボディ」という表現とは 「ボディ」というのはワインの専門用語で、ワインの味わいや深さを表現する言葉です。...
View Articleビール×ワインの絶品カクテル ビア・スプリッツァー 簡単レシピもご紹介
以前このソムリエ手帳でもご紹介した白ワインのカクテル「スプリッツァー」 白ワインを炭酸で割るさわやかな味わいで、あのダイアナ妃も愛飲していたことで有名なカクテルです。 今回は、そのスプリッツァーを炭酸ではなく、ビールで割るカクテル! ビアスプリッツァーをご紹介します。 [outline] ビールとワインの相性について...
View Article