焼き鳥&チーズ
材料 ・やきとりの缶詰 ・シュレッドチーズ ・きざみのり [outline] つくりかた 1.焼き鳥の缶詰にシュレッドチーズをのせ、オーブンで加熱するだけ。 ※おこのみで刻みのりをふりかけ、バケットやクラッカーに乗せてお召し上がりください。 おすすめポイント こってりした味わいが満足度100点!簡単な食事にもなります。 この料理に合うワイン=赤ワイン フィンカ・モニカ・テンプラニーリョ...
View Articleじゃがりこポテトサラダ
材料 ・じゃがりこ ・さけるチーズ ・マヨネーズ(お好みで) [outline] つくりかた 1.じゃがりこに少量のお湯を注ぎ少し蒸らす。 2.1にさけるチーズをお好みのサイズに割きよく混ぜる。 ※お好みでマヨネーズを加えて出来上がり。 おすすめポイント さけるチーズの食感が癖になります。 この料理に合うワイン=ロゼワイン スレドレ ヴィノヴァリ...
View Articleワイナリーの数は2,000以上!アルゼンチンワインの特徴とは
アルゼンチンワインは、日本ではまだそれほどなじみが深いニューワールドワインではありませんが、アメリカ、オーストラリア、チリに次いで生産量を誇るのがアルゼンチンなんです。 ブドウの栽培に適した気候を持ち、2000以上のワイナリーがあるワイン大国アルゼンチン。 本日は、アルゼンチンワインについてお話します。 アルゼンチンワインの特徴...
View Articleペアリングとマリアージュは何が違うの?料理とのペアリング専用ワイン5選
最近レストランで、コース料理にあらかじめ料理1品ごとに合うワインがセットになっている「ペアリング」というコースを見たことはありませんか? ワインを数多く取り扱うレストランでは、かなり増えてきたこのペアリング。 そこで、本日はワインのペアリングについてお話しするとともに、とってもお手軽に自宅で料理とワインのペアリングが楽しめる、食材に合わせて造られたペアリング専用ワインをご紹介します!...
View Article枝豆チーズ
材料 ・ゆで枝豆 ・6Pチーズ ・バケットやクラッカー [outline] つくりかた 細かく切った6Pチーズをレンジで30秒ほど加熱し、ゆで枝豆と和えたらできあがり。 おすすめポイント とにかく簡単!ホームパーティでもお客様をお待たせしません。 この料理に合うワイン=白ワイン マリア・ド・カサル・ヴィーニョ・ヴェルデ マジック・アワー・ホワイト ボデガス・アルスピデ シードル・ドゥ...
View Articleワインは健康に良いというけど、毎日飲んでもいいの?ワインの適量ってどのくらい? 低アルコール&ノンアルコールワインおすすめ8選
国税庁によると成人1人あたりのアルコール消費量は年々減少しており、ピークだった1992年度と比べると3割程度減少していると言われていますが、その反面パンデミックによって飲酒スタイルが変わり、外飲みから宅飲みが多くなったことで飲酒の頻度も量も増加したという人も増えています。...
View Articleワイン好きな人に贈りたい!きっと喜ばれるワイングッズとワインのプレゼント
結婚祝い、新築祝い、就職祝い、退職祝い、開業・開店祝いなど、大切な人へ贈るお祝いの品物選びは、どんなものが喜ばれるのか、いろいろと悩みますよね。 贈る相手がワイン好きな人の場合、喜んでもらえそうなワインをと思うけど、好みもあるし、種類もあり過ぎて選ぶのが難しいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。...
View Articleジュヴレ・シャンベルタンとは?造られるワインの特徴 ジュヴレ・シャンベルタンのワインおすすめ4選
ブルゴーニュでももっとも偉大なワインを生み出す産地コート・ドール。 中でもジュヴレ・シャンベルタン村は、ブドウ栽培に適した土壌が広がり、ブルゴーニュ地方で最も多い9つものグラン・クリュを擁しています。 ナポレオンも愛した王のワインと称されるジュヴレ・シャンベルタン。 本日は、ジュヴレ・シャンベルタンについてお話します。 [outline] シャンベルタンの土壌について...
View Articleワインを飲み残した時にワイン栓の代用品になるものとは
ワインを開けたものの、飲み切れず翌日以降まで冷蔵庫で保存なんていうこと結構ありますよね。 赤ワインなら3日から長いものだと5日程度まではそれほどの劣化がなく飲むことができ、白ワインなら2日から3日、スパークリングワインに関しては、泡は消えてしまいますが、翌日までは飲むことができます。 ただ、保管方法によって劣化が進んでしまうことも。 そこで、本日は開けたワインを保管するときの栓についてお話します。...
View Article第5回:絶品!コンビニ食材にちょい足しレシピでワインが止まらない?
料理部 ラボ 第5回 気軽に立ち寄れるコンビニエンスストアは、近くにあるとついつい立ち寄ってしまいますよね? 今日はワインが飲みたいな。と思っている時、コンビニで買うおつまみはどんなものですか? ナッツ チーズ クラッカー 冷凍ピザ チキンやポテトなどのホットスナック すぐ食べられるのも魅力なこんなラインナップでしょうか?...
View Articleハウスワインとは?グラスワインやテーブルワインとの違いについて
ワインにこだわりのあるお店だけでなく、最近は居酒屋でも数種類のワインを置くようになりましたよね。 飲み物のメニューを見ると、ビールやサワーと並んでハウスワインの文字を見かけるようになりました。 多くのお店がグラスワイン、デキャンタ、ボトルでハウスワインを出していて、とりあえず乾杯にハウスワインをと頼むことも多いですよね。 そこで、本日はハウスワインについてお話します。 [outline]...
View Article世界のワイン愛好家を魅了するブドウ品種ピノ・ノワール 世界のピノ・ノワールおすすめ10選
当店のワインの中でも人気の高いブドウ品種の一つ。 「ピノ・ノワール」についてお話します。 [outline] 名高いワインはすべてピノ・ノワールから造られる フランスで、ボルドーに並ぶワインの銘醸地ブルゴーニュ。 ここで造られる赤ワインのほとんどがこの「ピノ・ノワール」と言われる高貴品種で造られています。...
View Articleワインをこぼしてしまったら!ワインの染み抜き方法
白い洋服を着ているときほど、トマトソースや赤ワインの染みがつくなんて経験ありませんか? (白いからこそ、赤い染みが目立つというのもありますが…) そこで、本日は衣類についてしまった赤ワインの染みを落とす方法をご紹介しますね。 [outline] 染み抜きに欠かせない洗剤とおすすめ方法 まず赤ワインの染みの成分から。...
View Articleワインに賞味期限ってあるの?開けたワインはいつまで飲めるの?便利な保管グッズ5選
お祝いなどで誰かからプレゼントされたワインを保管したままうっかり飲み忘れていて、「そういえば、あのワインいつまで飲めるんだ?」なんて思った経験ありませんか? [outline] ワインには賞味期限が記載されない 多くの食品に記載されている賞味期限。 実はワインには、この賞味期限がありません。 なぜワインに賞味期限がないのかというと、ワインは劣化することはあっても腐るという概念がないからです。...
View Articleタイ料理などのエスニック料理は実はワインが合う!
トムヤムクン、ガパオ、グリーンカレー、ヤムウンセン、ピリッと唐辛子の効いたスパイシーな味わいの料理が多いタイ料理。 おいしいけど、やっぱりタイ料理とワインは合わないんじゃないの? と思われる方も多いですよね。 そこで本日はスパイシーなタイ料理に合うワインをご紹介します。 [outline] タイ料理とワインの相性 じつは、タイでもワインが造られているのをご存じですか?...
View Article大人のハロウィンを楽しむおすすめのワイン5選
毎年10月31日におこなわれるハロウィン。 日本でもすっかりおなじみの行事となり、海外のハロウィンパーティーと変わらない本格的な飾りをする家庭も増えてきましたよね。 そこで、本日はハロウィンにぴったりなおすすめのワインをご紹介します。 [outline] ハロウィンの意味や由来...
View Article【カクテルの王様】マティーニはベルモットのかわりに白ワインでも美味しい
映画などでもよく登場するカクテル、マティーニ。 カクテルの王様とも言われており、普段カクテルを飲まない方でも一度は聞いたことがある名前ではないでしょうか。 そこで、本日はカクテルの王様マティーニについてお話します。 [outline] カクテルの王様マティーニとは...
View Article近年人気が高まってきている中国ワインの特徴とは
ボルドーワインの世界最大の輸出先である中国。 日本に輸入されることが少ないため、あまり知られていませんが、中国国内には900余りのワイナリーがあり、ワインの生産量は2018年の統計で、世界第6位とかなりのワイン大国。 年々消費量も高まっており、世界的にも中国ワインの注目が集まっています。 そこで、本日は中国ワインについてお話します。 [outline] 中国ワインの歴史...
View Article赤と白どちらも相性がばっちり!シチューとワインのペアリング
ミルキーな味わいのクリーム系のホワイトシチュー、濃厚なコクのあるデミグラスソースが効いたブラウンシチュー、どちらもさまざまな具材を組み合わせて楽しめるので、子どもから大人まで喜ぶ人気の料理ですよね。 そこで、本日はワインとシチューのペアリングについてお話します。 [outline] シチューとワインの相性...
View Article肉巻きアボカドトマト
材料 ・アボカド ・トマト ・豚肉の薄切り [outline] つくりかた 1.お好みの大きさに切ったアボカドとトマトを豚肉で巻き、フライパンでしっかり焼いて出来上がり。 お好みのタレでお召し上がりください。 おすすめポイント トマト、アボカド、豚肉それぞれの食感が楽しめます。 この料理に合うワイン=赤ワイン タルトレット・ピノ・ノワール ジャン・クロード・ボワセ シャトー・モン・ペラ...
View Article