ワインに賞味期限ってあるの?開けたワインはいつまで飲めるの?便利な保管グッズ5選
お祝いなどで誰かからプレゼントされたワインを保管したままうっかり飲み忘れていて、「そういえば、あのワインいつまで飲めるんだ?」なんて思った経験ありませんか? [outline] ワインには賞味期限が記載されない 多くの食品に記載されている賞味期限。 実はワインには、この賞味期限がありません。 なぜワインに賞味期限がないのかというと、ワインは劣化することはあっても腐るという概念がないからです。...
View Articleシャンパンやスパークリングワインでよく目にするブリュットとは? ブリュットおすすめ21選
シャンパンやスパークリングワインのラベルに「Brut(ブリュット)」の表記をよくみかけることはありませんか? 白ワインや赤ワインなどのスティルワインにはない表記ですよね。 そこで、本日はスパークリングワインなどに記載されるブリュットについてお話します。 [outline] ワインのラベルに書かれているブリュットとは...
View Articleソムリエが自宅で飲んでいる本当におすすめの家飲みワイン20選
この数年、お店で飲む機会が減ったこともあり、以前よりも家飲みをする機会が格段に増えましたよね。 家飲みのために、定期的にワインショップで購入する方や、飲みたいと思ったときに近くのスーパーや酒屋さんなどで購入する方など、家飲みするときのワイン選びはさまざまだと思います。 でも、せっかくなら本当においしい高コスパなワインで家飲みしたいですよね。 そこで、本日は当店のソムリエたちに聞きました!...
View Article夏から秋にかけてが旬の鮎とワインのマリアージュ
今日で8月も終わりですね。 明日からは9月とはいえ、まだまだ残暑厳しい日がしばらくはつづきます。 夏の暑さで疲れが出やすいこの季節、ぜひ旬の食材とワインを合わせて残暑を乗り切りましょう。 この季節におすすめの食材が、夏の風物詩でもあるスイカの香りによく似た魚、鮎です。 本日は、鮎とワインのマリアージュについてお話します。 [outline] 初夏から秋にかけてが旬の鮎!スイカの香りがするのはなぜ?...
View Article最高のマリアージュが楽しめる!シャンパンに合うチーズとは チーズと合うシャンパン3選
お祝いごとの乾杯として用いられることが多いシャンパン。 普段は、なかなか手を出せない高価なシャンパンも、記念日などの特別な日なら奮発して飲みたいですよね。 そんなシャンパンのおともに用意したいのがチーズ。 特別な日のシャンパンだからこそ、合わせるチーズも最高のものを。 そこで、本日はシャンパンに合うチーズについてお話します。 [outline] シャンパンとチーズを組み合わせる時のポイント...
View Articleバーベキュー、キャンプ、グランピング!外飲みにピッタリの赤ワインの選び方 赤ワインおすすめ8選
9月に入りこれから少しずつ30℃を超える日も少なくなってくるので、週末はバーベキューやキャンプなどで外飲みをする方も増えてきますよね。 まだ暑さを感じる9月前半は、初秋という言葉には早い気もしてしまいますが、すでにスーパーでは松茸や秋刀魚や栗が並びすっかり秋の味覚が出てきました。...
View Articleワインを飲み残した時にワイン栓の代用品になるものとは
ワインを開けたものの、飲み切れず翌日以降まで冷蔵庫で保存なんていうこと結構ありますよね。 赤ワインなら3日から長いものだと5日程度まではそれほどの劣化がなく飲むことができ、白ワインなら2日から3日、スパークリングワインに関しては、泡は消えてしまいますが、翌日までは飲むことができます。 ただ、保管方法によって劣化が進んでしまうことも。 そこで、本日は開けたワインを保管するときの栓についてお話します。...
View Articleワインは健康に良いというけど、毎日飲んでもいいの?ワインの適量ってどのくらい? 低アルコール&ノンアルコールワインおすすめ8選
国税庁によると成人1人あたりのアルコール消費量は年々減少しており、ピークだった1992年度と比べると3割程度減少していると言われていますが、その反面パンデミックによって飲酒スタイルが変わり、外飲みから宅飲みが多くなったことで飲酒の頻度も量も増加したという人も増えています。...
View Articleワインを炭酸で割ると実は美味しい!?おすすめのカクテルレシピとワインもご紹介
食前やアペロタイムに簡単にカクテルを楽しみたいというときにぴったりなのが、ワインの炭酸割り! スパークリングワインとはまた違うワインの味わいで、さっぱりとワインを楽しみたいという時にはおすすめの飲み方です。 そこで、本日はワインを炭酸で割る飲み方についてお話します。 [outline] ワインと炭酸の相性について ウイスキーを炭酸で割るハイボールはこの10年くらいでかなり浸透しましたよね。...
View Article料理用のワインとしてもおすすめの箱ワインとワインにピッタリなおつまみ5選
ワインラバーの方だと、わざわざ料理用のワインを購入して、料理を作るよりも中途半端に残ってしまったワインや、あまり好みじゃなくて進まないワインを料理に使うなんてことありませんか? でも、なぜあえて料理用のワインって販売しているんでしょうか。 同じワインなら飲む用のワインでもいいはず。 そこで、本日は料理用のワインについてお話したいと思います。 [outline] 料理用ワインと通常のワインの違いは?...
View Articleフルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの「ボディ」の意味と味の違いを徹底解説 ボディ別おすすめ19選
ワインの味や深さを表現するときに使われる「ボディ」という言葉。 一体なぜ「ボディ」という言葉になったのでしょう。 本日は、「フルボディ」「ミディアムボディ」「ライトボディ」のそれぞれの違いと、ボディの意味についてお話します。 [outline] ワインの「ボディ」という表現とは 「ボディ」というのはワインの専門用語で、ワインの味わいや深さを表現する言葉です。...
View Articleソムリエがおすすめするキャンプワインの楽しみ方
最近、おしゃれなキャンプが流行っていますよね。 湖畔を背景に佇む白い窓付きのテント、まるで映画のセットのように美しく並べられた料理の数々。 暖かいランタンの光に照らされて、きらきらと光るスパークリングワインの美しい泡。 こんなアウトドアに憧れている方も多いですよね。 とはいえ、アウトドアでワインって少しハードル高い!と感じる方もいらっしゃるはず。...
View Article毎日気楽に楽しめる真空パックワインの魅力に迫る!アウトドアにもピッタリなグランピングワインズとは
仕事から帰ってきてからの1杯のワイン。 ワイン好きにはたまらない瞬間ですよね。 でもワインの場合、ビールなどと違い1日1缶という飲み切りサイズのワインは種類も少なく、小さいサイズであるほど単価も高くて毎日買うというのはなかなか難しい。 でも、デイリー用のワインといえどもフルボトルだと開栓したら早く飲まなくてはと焦ってしまう。 そんなジレンマに陥っていませんか。...
View Article抜栓時にワインのコルクが折れてしまったときはどうする?対処法とコルクを割れにくくする抜栓のコツ
ワインを開けるときの楽しみの1つがポンっと美しい音を立てるコルクの開栓の音。 でも、コルクによってはもろくなっていて途中で折れてしまうことも。 そこで、本日はコルクが途中で折れてしまったときの対処法についてお話します。 [outline] コルクが割れたときの対処法...
View Article「秋の味覚とワイン」秋刀魚に秋ナスに栗に松茸!おいしい秋の味覚とワインの最高のマリアージュ ソムリエ厳選ワイン4選
朝、道端の草木にふと目を落とすと、葉の部分に小さな朝露が無数についていて、朝陽で白くきらきらと光っていました。 今はちょうど「二十四節気」の15番目の節気「白露(はくろ)」という時季で、今年は9月7日から9月22日の秋分の前日までがこの時季にあたります。 日中はまだ暑さがありますが朝晩が少しずつ冷えてきて、大気が朝露になって草花に付く現象です。...
View Article旅行先からワインをスーツケースに入れて持ち運ぶときの注意点
海外旅行に行った際には、ワインラバーならその国のワインをお土産に買って帰ろうと思う方も多いですよね。 ちょっと奮発して高いワインをお土産にして、自宅で旅の余韻に浸りながらワインを楽しむ。 そんな楽しみも、うっかりすると税関で没収されたり、スーツケースを開けたら、ボトルにひびが入ってワインがこぼれていたり…...
View Articleワインをこぼしてしまったら!ワインの染み抜き方法
白い洋服を着ているときほど、トマトソースや赤ワインの染みがつくなんて経験ありませんか? (白いからこそ、赤い染みが目立つというのもありますが…) そこで、本日は衣類についてしまった赤ワインの染みを落とす方法をご紹介しますね。 [outline] 染み抜きに欠かせない洗剤とおすすめ方法 まず赤ワインの染みの成分から。...
View Articleワイナリーの数は2,000以上!アルゼンチンワインの特徴とは
アルゼンチンワインは、日本ではまだそれほどなじみが深いニューワールドワインではありませんが、アメリカ、オーストラリア、チリに次いで生産量を誇るのがアルゼンチンなんです。 ブドウの栽培に適した気候を持ち、2000以上のワイナリーがあるワイン大国アルゼンチン。 本日は、アルゼンチンワインについてお話します。 アルゼンチンワインの特徴...
View Articleワインに賞味期限ってあるの?開けたワインはいつまで飲めるの?便利な保管グッズ5選
お祝いなどで誰かからプレゼントされたワインを保管したままうっかり飲み忘れていて、「そういえば、あのワインいつまで飲めるんだ?」なんて思った経験ありませんか? [outline] ワインには賞味期限が記載されない 多くの食品に記載されている賞味期限。 実はワインには、この賞味期限がありません。 なぜワインに賞味期限がないのかというと、ワインは劣化することはあっても腐るという概念がないからです。...
View Articleワインは太る?!気になるワインのカロリーは?糖質は? ヘルシー志向のワインラバーにおすすめの自然派白ワイン8選
赤ワインに含まれるポリフェノールが「動脈硬化予防に効果がある」なんて話を聞いたことありませんか? 最近では、認知症(アルツハイマー)の予防や、ピロリ菌の抑制、がんの抑制、更年期障害の症状の緩和、美肌効果などさまざまな健康効果が期待できると言われ、まるで魔法の薬のようなイメージがあるワイン。 でも、ダイエットをしている人にとっては、気になるのがカロリーと糖質。...
View Article