Quantcast
Channel: ワインショップソムリエ
Browsing all 309 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワインは健康に良いというけど、毎日飲んでもいいの?ワインの適量ってどのくらい? 低アルコール&ノンアルコールワインおすすめ7選

国税庁によると成人1人あたりのアルコール消費量は年々減少しており、ピークだった1992年度と比べると3割程度減少していると言われていますが、その反面パンデミックによって飲酒スタイルが変わり、外飲みから宅飲みが多くなったことで飲酒の頻度も量も増加したという人も増えています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワインを炭酸で割ると実は美味しい!?おすすめのカクテルレシピとワインもご紹介

食前やアペロタイムに簡単にカクテルを楽しみたいというときにぴったりなのが、ワインの炭酸割り! スパークリングワインとはまた違うワインの味わいで、さっぱりとワインを楽しみたいという時にはおすすめの飲み方です。 そこで、本日はワインを炭酸で割る飲み方についてお話します。 [outline] ワインと炭酸の相性について ウイスキーを炭酸で割るハイボールはこの10年くらいでかなり浸透しましたよね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワインを飲み残した時にワイン栓の代用品になるものとは

ワインを開けたものの、飲み切れず翌日以降まで冷蔵庫で保存なんていうこと結構ありますよね。 赤ワインなら3日から長いものだと5日程度まではそれほどの劣化がなく飲むことができ、白ワインなら2日から3日、スパークリングワインに関しては、泡は消えてしまいますが、翌日までは飲むことができます。 ただ、保管方法によって劣化が進んでしまうことも。 そこで、本日は開けたワインを保管するときの栓についてお話します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒い冬には欠かせない体も心もぽかぽか温めてくれるホットワイン

暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。 こんな季節には、体を芯から温めてくれる飲み物が欲しくなりますよね。 そこで、おすすめなのがワイン好きにぴったりの冬の飲み物「ホットワイン」。 ホットワインの良いところは、熱を加えフルーツやスパイスを入れて飲むので、栓を開けてから時間が経ってしまったワインでも気にせず飲めて、見た目にもおしゃれ!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤、白、ロゼ、黄色、緑、黒・・・世界で造られるさまざまな色のワイン

ワインの色には、白、赤、ロゼがあるのは多くの方がご存じだと思いますが、世界には、オレンジワイン、黄色ワイン、緑ワイン、黒ワインと呼ばれる色のワインも存在するんです。 もちろん、あとから色付けしたものではなく醸造過程やブドウ品種の特徴からそのような色素が出てくることで、そう名付けられました。 そこで、本日は世界にあるさまざまな色のワインをご紹介します。 [outline]...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

極甘口!?貴腐ワインとは?特徴やソムリエ厳選のおすすめ6本もご紹介

甘口ワインはお好きですか? 普段、辛口ばかりで甘口ワインはほとんど飲んだことがないという方でも、一度は貴腐ワインという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 私も、以前まではワインはずっと辛口しか飲んだことがなく、甘口ワインに縁がありませんでしたが、お祝いで頂いたフランスのソーテルヌの貴腐ワインを飲んでから、お祝いごとやクリスマスなどの行事にはすっかり定番の食後酒となりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

抜栓時にワインのコルクが折れてしまったときはどうする?対処法とコルクを割れにくくする抜栓のコツ

ワインを開けるときの楽しみの1つがポンっと美しい音を立てるコルクの開栓の音。 でも、コルクによってはもろくなっていて途中で折れてしまうことも。 そこで、本日はコルクが途中で折れてしまったときの対処法についてお話します。 [outline] コルクが割れたときの対処法...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワインに賞味期限ってあるの?開けたワインはいつまで飲めるの?便利な保管グッズ5選

お祝いなどで誰かからプレゼントされたワインを保管したままうっかり飲み忘れていて、「そういえば、あのワインいつまで飲めるんだ?」なんて思った経験ありませんか? [outline] ワインには賞味期限が記載されない 多くの食品に記載されている賞味期限。 実はワインには、この賞味期限がありません。 なぜワインに賞味期限がないのかというと、ワインは劣化することはあっても腐るという概念がないからです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最強のワインのパートナー!生ハム&チーズ

材料 ・お好きな生ハムやサラミ ・お好きなチーズ ・季節のフルーツ [outline] つくりかた 生ハムやサラミ、チーズは切り方や盛り付けにこだわると、高級レストランの逸品に! お好みで季節のフルーツも添えて     おすすめポイント 素敵に盛り付けられたオードブルは、ホームパーティのスターターとしてこの後の楽しい会を盛り上げてくれます! この料理に合うおすすめのスパークリングワイン...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春巻きとワインは相性最高!手軽に作れるおつまみレシピと春巻きに合うワイン5選

中華料理の定番メニューの1つである春巻き。 名前の由来はかつて、立春のころに新芽を出すものを具にしていたことから、「春巻き」という名前になったそうです。 春を巻くという言葉からもお正月などのめでたい席でも振舞われることが多い料理。 そこで、本日はパーティーにぴったりな春巻きとワインのペアリングについてお話します。 [outline] 春巻きとワインの相性...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワインの奥深さを知った!ローヌワインのおいしさ おすすめローヌワイン8選

フランスワインと聞くと、ボルドーやブルゴーニュのワインを思い浮かべる方が多いと思いますが、フランス南東部にあるローヌ地方は知る人ぞ知るワインの銘醸地。 フランスワインならボルドーやブルゴーニュよりもローヌワインが好きという方もいるくらい、お手頃価格ながら高コスパの高いワインがゴロゴロ出てくる魅力的な産地でもあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

乾杯したくなる♪ワイン記念日をお祝いしよう

お正月やクリスマス、誕生日、結婚記念日などワインで乾杯したくなるイベントは1年のうちいくつかあると思いますが、純粋にワインに乾杯したくなるイベントはありますか? きっと誰もが一番に思い浮かぶのが、ボジョレー・ヌーヴォーではないでしょうか。 でも、世界にはボジョレー・ヌーヴォー以外にもワインにまつわる記念日がたくさんあるんです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夢の長寿薬⁈健康食として注目されるブドウの栄養成分と鮮度の見分け方

普段ワインはよく飲みますが、意外とブドウをそのまま食べることが少ない私です… でも、ブドウは世界で一番生産されている果物だそうです。 (※ここにはワインになるブドウも含まれています)そこで、本日はワインとしてのブドウではなく、フルーツとしてのブドウについて少しお話したいと思います。 [outline] 夢の長寿薬⁈夏バテ対策にもなる栄養豊富なブドウ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自宅で簡単赤ワインソースの作り方 合わせるおすすめ料理とおすすめ赤ワイン13選

余ったワインを料理に使う方も多いですよね。 ワインには、「クエン酸」「リンゴ酸」「酒石酸」「乳酸」などの有機酸がたくさん含まれているので、料理にコク・うまみを与え、 肉や魚の風味をよく仕上げます。 そこで、本日はそんな余ったワインで作る絶品赤ワインソースの作り方をご紹介します。 [outline] 自宅で出来る赤ワインソースのレシピ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

若返り効果や悪玉コレステロールも減らしてくれる!脂っこくないオリーブオイル

夏バテ対策に様々なお料理がありますが、本日はそんなお料理をするときに欠かせない「オリーブオイル」の話。 [outline] 若返り効果や悪玉コレステロールも減らしてくれる!オリーブオイルが体にいい理由 オリーブオイルは、植物油の中では体にいいという話を聞いたこともあるかと思いますが、何がいいのか具体的に知っている方はそう多くはないと思います。 植物油といってもかなりの種類があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

安いワインは悪酔いする?二日酔いにならないためのワインの飲み方とおすすめノンアルワイン4選

ワインを飲みなれていない方の中には、「赤ワインを飲むと頭痛がする」「焼酎なら酔わないけど、ワインは悪酔いする」なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、本日は、ワインは悪酔いしやすいお酒なのか?についてお話します。 [outline] 安いワインだからといって悪酔いするわけではない...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フランスでは幸運のシンボルの蝉!そしてあの有名なソムリエナイフのシンボルでもある?!

日本では夏の風物詩の1つである蝉。 ワイン大国フランスではかなり珍しい昆虫で、あるシンボルとして多くの人から好かれる存在であり、ワインともちょっとした関係があるんです。 [outline] プロヴァンスでは幸運の虫としてシンボルになっている蝉 蝉は、フランス語ではCigale(シガル)と言います。 ジジジジ… とシンプルな鳴き声。 夏にパリに行っても東京のように蝉の鳴き声は聞こえません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最高のワインを追求し続けたカリフォルニアワインの父ロバート・モンダヴィ

ロバート・モンダヴィという名前をご存知ですか? カリフォルニアワインを語るうえで欠かすことのできない人物。 まさに、現在のカリフォルニアワインの基礎を作りあげたと言っても過言ではない「カリフォルニアワインの父」の異名を持ロバート・モンダヴィ。 本日は、その功績と彼が造りだしたワインの魅力に迫ります。 [outline] ロバート・モンダヴィ氏について...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワインの香りは100以上!宝石や果物に例えられるワインを表現する言葉とは

ワインを飲みなれてくると、ただ「おいしい」「香りが良い」だけではなく、そのワインの特徴を表現する言葉がたくさんあることに気づくと思います。 ワインは、色、香り、味わい、余韻・後味など個性を表現する言葉があり、この言葉を理解すると、自分の好みのワインを具体的に表現できるようになり、ワインをショップで探すときには店員さんに伝えやすく、レストランでワインを注文するときにはソムリエに伝えやすくなります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カクテルを作る時のステアとは? カクテル初心者でも楽しめる「パック入りカクテル」8選

飲み残しのワインをおいしいカクテルに変える方法など、以前何度かワインカクテルのお話をしてきましたが、本格的にカクテルを作りたいと思ったときに、知っておくとよい技法がいくつかるので、今回は、カクテルを作るときの技法についてお話します。 [outline] カクテルはただ混ぜるだけでは無い...

View Article
Browsing all 309 articles
Browse latest View live