日本原産のブドウ品種マスカットベーリーAの特徴とは?おすすめのマスカットベーリーA 5選
マスカット・ベーリーAは、甲州についで日本の固有品種として、O.I.V.(Office International de la vigne et du vin 国際ブドウ・ワイン機構)に、品種登録された日本ワインに欠かせない重要品種です。 また、日本の気候に合うよう造られたため、醸造用だけでなく生食用も兼ねており、日本の幅広い産地で栽培されています。...
View Articleチーズフォンデュ、ラクレットでおなじみのグリュイエールチーズ!チーズフォンデュに合わせたいワイン4選
先日、当店のオーナーからお土産にスイスのグリュイエールチーズをもらいました。 グリュイエールチーズを食べてみて、改めてその美味しさに感動。 これがまた、白ワインと合うわ合うわ… チーズ→白ワイン→チーズ→白ワインと、一度食べだしたら、幸せの連鎖が止まりません。 [outline] グリュイエールチーズってどんなチーズ?...
View Articleアルザスワインの魅力とは?特徴とおすすめワイン10選
寒くなると、温かい料理のことばかり考えてしまいます。 とくにワインに合う温かい料理と言えば、トローリとろけるチーズがおいしいチーズフォンデュ。 熱々のチーズフォンデュと一緒に白ワインを飲むのが冬の楽しみの1つです。 わが家ではそんなチーズフォンデュに欠かせないのがアルザスワイン!...
View Article乾燥でのどが渇く冬だからこそ、ワインに氷がおいしい!冬のかちわりワインの飲み方
赤ワインは常温で、白ワインとスパークリングワインは冷やして飲む。 というのが常識とされていますが、この常温という言葉には間違いが… そして、ワインに氷を入れて飲むという一見すると非常識な飲み方も、じつはワインをおいしく飲むための飲み方としてあるんです。 そこで、本日はワインに氷を入れて飲むおいしい飲み方についてお話します。 [outline] 美味しくワインを飲む時の温度は重要...
View Article3分の2がプルミエ・クリュという恵まれたテロワールを持つサントーバンのワインとは
ピュリニー・モンラッシェ村とシャサーニュ・モンラッシェ村の間にある隠れたシャルドネの聖地サントーバン。 全体の3分の2にあたる畑がプルミエ・クリュという恵まれたテロワールを持ちながら、まだ知名度が低いため、高品質ながらも比較的リーズナブルな価格で購入できるブルゴーニュの中でもコストパフォーマンスの高いワイン産地の1つです。 そこで、本日はサントーバンのワインについてお話します。 [outline]...
View Articleアメリカで注目を集める新トレンド「NOLO WINE」とは
「NOLO WINE」ってご存じですか? これは、ノン(ノー)アルコール、低アルコールワイン(No and Low alcohol)のことで、今アメリカではNOLO WINE市場がとても注目を集めています。...
View Articleホットワインには風邪予防など嬉しい効果がいっぱい!自宅で簡単レシピもご紹介
普段ワインを飲まれない方でも「ホットワイン」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 最近は、日本でもクリスマス時期になるとクリスマスマーケットなどのイベントが開催されて、ホットワインを提供するお店が増えてきましたね。 ヨーロッパでは、風邪のひきはじめにはホットワインが定番の飲み物。...
View Articleブルゴーニュの名門アルベールビショーについて
185年以上もの歴史を持つブルゴーニュの名門アルベールビショー。 ブルゴーニュの銘醸地に広大な畑を所有しており、創設から6世代にわたって家族経営をおこない、ブドウ、人、自然環境の3つの柱を重んじたワイン造りで高品質なブルゴーニュワインを生み出しています。 そこで、本日はアルベールビショーについてお話します。 [outline] アルベールビショーについて...
View Articleハンガリーを代表するブドウ品種フルミントから造られるワインの特徴とは フルミントを使ったトカイワイン3選
フルミントというブドウ品種をご存じですか? 三大貴腐ワインの1つでもあるハンガリーのトカイワインに使われる品種で、ハンガリーを代表するブドウ品種です。 酸が非常に高く糖度も高いブドウ品種なのでリッチなフレーヴァーが感じられる独特な味わいのワインが造られています。 そこで、本日はフルミントから造られるワインの特徴をご紹介します。 [outline] 三大貴腐ワインの原料にも使われるフルミント...
View Articleネッビオーロの特徴と造られるワインについて おすすめのネッビオーロのワイン6選
本日は、イタリアワインの王様的な存在「バローロ」を造るブドウ品種、『ネッビオーロ』についてお話したいと思います。 [outline] ワイン大国イタリアのワインの歴史と特徴 イタリアは、南北に長い地形に20の州があり、すべての州でワインが造られているワイン大国です。 その歴史は長く紀元前2000年まで遡ります。...
View Article一度は食べたい!フランス世界遺産のふわふわ名物料理
今日はフランス北部の料理と映画のお話をしたいと思います。 フランス・ノルマンディにあるモン・サン=ミシェル。 ご存知のとおりモン・サン=ミシェルは巡礼地として、古くから多くの巡礼者がやってきて発展しました。 建てられたのは今から1000年以上前。 以来、建造、崩壊、修復を繰り返し、13世紀にはほぼ今の形になったと言われています。 [outline] 口に入れると溶けて消える超ふんわりオムレツ...
View Articleイタリアの発泡ワイン スプマンテとは ソムリエがおすすめするスプマンテ5選
ショップなどでイタリアワイン見ていると、スプマンテやプロセッコといった言葉が目に入ってくることはありませんか。 スプマンテもプロセッコもスパークリングワインのことを表していますが、どのような違いなのか。 本日は、イタリアワインのスプマンテについてお話します。 [outline] スプマンテとは...
View Article世界のワインラバーに人気の新酒「ホイリゲ」を造るオーストリアワインの特徴とは
新酒というと、一番はじめに思い浮かぶのが「ボジョレー・ヌーボー」ですよね。 世界では、さまざまな国で新酒の解禁をお祝いするお祭りがあります。 オーストリアワインの新酒「ホイリゲ」もその1つ。 日本ではまだなじみの薄いホイリゲですが、世界のワイン好きの間では、人気の新酒なんです。 そこで、本日はオーストリアワインについてお話します。 [outline] オーストリアワインの特徴...
View Articleアリアニコから造られるワインの特徴 アリアニコを使ったおすすめワイン
南イタリアで古くから愛されるブドウ品種アリアニコ。 北イタリアを代表するイタリアワインの王バローロと肩を並べるほどの高貴さと品質を持つブドウ品種で、しばしば南のバローロと称されるほど。 そこで、本日はアリアニコについてお話します。 [outline] アリアニコの生産地域 アリアニコはギリシャ原産のブドウ品種で、...
View Article鮮やかな色合いが特徴のカクテルロマンチックハーモニー
このソムリエ手帳でも何度かご紹介しているワインカクテル! 残りのもののワインや、開けたものの自分の好みの味ではなかったワインなど、捨てるには惜しいし、料理に使うよりやっぱり飲みたいというとき、ベストな飲み方は、ジュースで割ってカクテルとして楽しむ方法。 そこで、本日はなんとも魅力的な名前をもつロマンチックハーモニーというワインカクテルをご紹介します。 [outline]...
View Article寒い冬に体温まるおでんとワインのペアリング
寒い冬に欠かせない食べ物と言ったら、やはりおでんではないでしょうか。 仕事帰りにコンビニに立ち寄ってアツアツのおでんとワインを買っておうちで晩酌なんて、楽しむワインラバーも少なくないはず。 そこで、本日はおでんとワインのペアリングについてお話します。 [outline] おでんとワインの意外な相性...
View Article【大人ための逸品】貴腐ワインチョコレートの魅力とオススメワイン
来月にはバレンタインデーがありますね。 この時期は、デパートやスーパーにバレンタインデーコーナーができて、おいしそうなチョコレートの数々に目が奪われます。 そんなバレンタインデーに、今年はちょっと特別なチョコレートはいかがですか? ワイン好きのための方の特別なチョコレート、貴腐ワインチョコレートを今日はご紹介します。 [outline] 貴腐ワインチョコレートとは...
View Articleチリのテロワールを楽しめる!品種別おすすめワイン7選
チリワインはお好きですか? 私は、始めて飲んだ赤ワインがチリのカベルネ・ソーヴィニヨンで、そこから、赤ワインが一気に好きになりました。 みなさんも一度はチリワインを飲んだことがあるのではないでしょうか。 チリワインはコストパフォーマンスも高く、デイリーワインとして飲みやすいことから、...
View Articleハートのラベルが特徴的プレゼントや記念日におすすめなワイン!
ワインをプレゼントに選ぶ際に、目にとまったワインのラベルがおしゃれで買ってみたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ラベルはワインの顔とも言えるとても重要なファクター。 生産者の情熱とそのワインに対する思いが込められたものが多くあります。 中でもラベルにハートが描かれたワインは、生産者の愛がたっぷりとこもったものばかり。...
View Articleソムリエが厳選したイタリアワインおすすめ5選|選び方や楽しみ方もご紹介
イタリアワインというと、どんなワインが思い浮かびますか? バローロ、キャンティという名前は、イタリアワインに詳しくないという方でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 私は、初めて飲んだ白ワインがイタリアの白ワインで、そのフルーティさに驚き、それまで抱いていたワインのイメージが覆され、そこからワインを飲むようになりました。...
View Article