ワインの奥深さを知った!ローヌワインのおいしさ おすすめローヌワイン9選
フランスワインと聞くと、ボルドーやブルゴーニュのワインを思い浮かべる方が多いと思いますが、フランス南東部にあるローヌ地方は知る人ぞ知るワインの銘醸地。 フランスワインならボルドーやブルゴーニュよりもローヌワインが好きという方もいるくらい、お手頃価格ながら高コスパの高いワインがゴロゴロ出てくる魅力的な産地でもあります。...
View Articleワインボトルの世界基準が750mlの理由とは
ワイン好きの方の中には、記念日に飲んだワインや思い出のワインのボトルをとっておいている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本日は、そんなワインボトルについてのお話です。 [outline] ワインとワインボトルの歴史 ワインボトルの話をする前に、まずはワインの長い歴史から。 みなさんはワインの発祥の地がどこかご存知ですか?...
View Articleフランスでは特にこだわるシャルキュトリーとは
シャルキュトリーという言葉を聞いたことはありますか? 日本ではまだなじみが薄い言葉ですが、シャルキュティエといって専門の職人もいて、フランス人のテーブルには欠かせない食文化の1つ。 そこで、本日はシャルキュトリーについてお話します。 [outline] シャルキュトリーとは...
View Article抜栓時にワインのコルクが折れてしまったときはどうする?対処法とコルクを割れにくくする抜栓のコツ
ワインを開けるときの楽しみの1つがポンっと美しい音を立てるコルクの開栓の音。 でも、コルクによってはもろくなっていて途中で折れてしまうことも。 そこで、本日はコルクが途中で折れてしまったときの対処法についてお話します。 [outline] コルクが割れたときの対処法...
View Articleパーカーポイントによるワインへの影響力
ワインのお店やネットショップなどで「パーカーポイント〇点」「ワインアドヴォケイト〇点」という文字を見かけることはありませんか? ワインについたこの点数は、ロバートパーカーという世界的ワイン評論家が、ワインを100点満点で評価したときにつけた点数です。 ワインの金額や売り上げさえも左右してしまうこのパーカーポイント。 ワイン業界の中では絶大な影響力があります。...
View Articleワインをこぼしてしまったら!ワインの染み抜き方法
白い洋服を着ているときほど、トマトソースや赤ワインの染みがつくなんて経験ありませんか? (白いからこそ、赤い染みが目立つというのもありますが…) そこで、本日は衣類についてしまった赤ワインの染みを落とす方法をご紹介しますね。 [outline] 染み抜きに欠かせない洗剤とおすすめ方法 まず赤ワインの染みの成分から。...
View Article<24年11月>シャンパーニュ生産者「ポール・ダンジャン」と「ワインと食の交流会」を開催
株式会社ソムリエが一押しするシャンパーニュ生産者、 ポール・ダンジャン・エ・フィスの当主、ジャン・バティスト・ダンジャン氏が本年2回目の来日 今回は、ジャンのいとこで、メゾンの技術顧問(さすが家族経営ワイナリー!) エリック・ダンジャン氏も一緒に来日、エリックさんは初来日とのこと 当主のジャンが日本にしょっちゅう行くが、ちゃんと仕事をしているか見に来たとおっしゃっていました(笑)...
View Articleヤツメウナギは食べ過ぎると危険!?ボルドーの郷土料理ランプロワ・ア・ラ・ボルドレーズとは
私は調理師学校を卒業後、外資系ホテルの調理場という戦場へ就職しました。 そのため、二十歳くらいのときから血のソースや生肉、カエルや鳩、鹿などめずらしい食材を食べさせてもらえる機会が多く、常に食の新しい発見があり、世界の食文化を学ぶことが出来ました。 ということで、本日は世界の面白い郷土料理とワインをご紹介します。 [outline] ボルドーの郷土料理「ランプロワ・ア・ラ・ボルドレーズ」...
View Articleワインに賞味期限ってあるの?開けたワインはいつまで飲めるの?便利な保管グッズ5選
お祝いなどで誰かからプレゼントされたワインを保管したままうっかり飲み忘れていて、「そういえば、あのワインいつまで飲めるんだ?」なんて思った経験ありませんか? [outline] ワインには賞味期限が記載されない 多くの食品に記載されている賞味期限。 実はワインには、この賞味期限がありません。 なぜワインに賞味期限がないのかというと、ワインは劣化することはあっても腐るという概念がないからです。...
View Articleムルソーワインとは? ムルソーのおすすめワイン3選
ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェに並ぶブルゴーニュの最高峰の白ワインムルソー。 意外にもこれほどの高品質なワインを生み出すムルソーにはグラン・クリュがなく、トップクラスでもプルミエ・クリュのみ。 そこで本日は、ムルソーのワインについてお話します。 [outline] ムルソーワインの歴史...
View Articleスティルワインって何?私たちにもっとも身近なスティルワインとは
ワインは大きく分けると4種類に分けられますが、その4種類が何かお分かりになりますか? 赤ワイン、白ワイン、ロゼワイン、スパークリングワイン… 実は、その4つのうち3つは同じスティルワインという種類なんです。 そこで、本日は私たちがよく飲んでいるスティルワインとその他の3種類のワインについてお話していきます。 [outline] 実は私たちに一番身近なワインはスティルワイン...
View Article複雑な土壌とブドウ品種の豊富さから多様なワインを造るシャトーヌフ・デュ・パプ おすすめ3選
気軽にフランス料理が味わえるビストロから高級レストランまで深く広く、厚みのある食文化が根付いているフランス・ローヌ地方。 そんなローヌ地方の南部にあるワイン産地シャトーヌフ・デュ・パプ。 ほとんどの一流レストランでは、このシャトーヌフ・デュ・パプがオンリストされ、格式がありながらも、重めの料理から軽いものまで幅広く合わせられる非常にバランスのとれた味わいのワインが多く造られています。...
View Articleイベントが続く年末に向けて!ホームパーティーでのワイン選びのポイントとおすすめワイン6選
早いもので、今年も残り3週間を切りましたね。 一年が本当にあっという間で驚きです! クリスマス、忘年会、年越し… 年末に向かっていろいろなイベントが続きますね。 これからの季節、外に出かけてパーティーという方や、家で友達や家族とホームパーティーという方も多いのではないでしょうか。 そこで、本日はパーティー向けのワインをいくつかご紹介します。 [outline]...
View Article今さら聞けない!シャンパンとスパークリングワインの違いとは? シャンパン&スパークリングワインおすすめ5選
スパークリングワインというと、輝くゴールドの色合いと、弾ける泡の華やかな印象からお祝いの時に飲むイメージがありますよね。 でも、スパークリングワインと一口に言っても、さまざまな種類があり、お祝いの席にぴったりの特別感のあるものから、普段の食事に合わせやすく軽やかに飲めるものまで。 本日はスパークリングワインのお話をしたいと思います。 [outline] スパークリングワインの種類と特徴...
View Article辛口から極甘口まで幅広い味わいがあるシェリー酒とは
最近、海外で人気が出てきているシェリー酒。 日本ではシェリー酒という響きから、リキュールや蒸留酒と思われている方も多いですが、じつは、スペインで造られる白ワインの一種なんです。 そこで、本日はまだ飲んだことがないというワインラバーのために、シェリー酒についてお話したいと思います。 [outline] シェリー酒とは...
View Articleクセの強いブルーチーズにも合う! 甘口ワインおすすめ5選
ワインの最高のパートナーでもあるチーズ。 中でもクセの強いブルーチーズは、好きな方にはたまらないチーズですよね。 ブルーチーズをあまり食べたことがない人からすると、香り、見た目、味のインパクトから、少々苦手意識を持つ方も多いかもしれません。 そこで、本日はブルーチーズとワインのペアリングを試してみたくなるようなブルーチーズに合うワインをご紹介します。 [outline] ブルーチーズの特徴...
View Articleカルメネールはボルドー出身チリ育ち ブドウの特徴や相性の良い料理もご紹介 カルメネールを使ったワイン6選
ワインのことを知るとワインがもっと楽しくなる♪ ということで、本日はブドウの品種の1つである「カルメネール」についてお話したいと思います。 [outline] カルメネールとは カルメネールは、フランス・ボルドー地方原産の赤ワイン用のブドウ品種ですが、現在では、チリが世界最大の面積を誇るカルメネールの主要産地となっています。...
View Articleソムリエが教える!おすすめシャンパン5選と飲み方・選び方!
結婚式や特別な記念日などお祝いごとには欠かせないシャンパン。 優雅なゴールドの色調できめ細やかな泡が長く連なって立ち上る様子は美しくて、特別な日の雰囲気を一層盛り立ててくれますよね。 私も特別な日に開けたシャンパンがいくつかあり、それらを見るたびにその日の思い出がよみがえってきます。 これからクリスマス、年末年始と家族や友人たちと乾杯をする回数も増えてきますよね。...
View Articleホームパーティにおすすめ!スティックタイプのフライドチキン。
材料 ・鳥もも肉 ・卵 ・牛乳 ・ニンニク ・しょうが ・オリーブオイル ・塩コショウ(塩麴などでも良い) ・小麦粉 ・サラダ油 ・サワークリーム [outline] つくりかた 1. 鳥もも肉を食べやすいサイズのスティック型に切る 2. 卵を溶き、すりおろしたにんにく・しょうが、牛乳(大さじ2~3杯くらい)、塩コショウ(又は塩麴)で漬け込み液をつくる 3....
View Article大切な人への昇進祝いに「日本一有名な”出世”ビジネスマン」の縁起の良いワインを贈りませんか
お祝い事には欠かせないワイン。 最近では、昇進祝いにも時計やボールペンといったグッズに並んでワインのプレゼントを選択する方たちが増えてきました。 ワインは、古くからお祝い事の乾杯にふさわしい飲み物で、とくにヨーロッパでは人生の節目ともなるお祝い事には花束やチョコレートと一緒に縁起の良いワインを贈る文化があります。...
View Article