風味が広がるエスカルゴに合うワイン3選
フランス語でカタツムリのことを「エスカルゴ(Escargot)」といい、ブルゴーニュ地方の郷土料理として、ワインとともにフランス全土で昔から愛されてきました。 本日は、ワインのペアリングでは欠かすことのできないフランス料理の1つ、エスカルゴについてお話します。 [outline] エスカルゴとワインの相性...
View Articleバーベキュー、キャンプ、グランピング!外飲みにピッタリの赤ワインの選び方 赤ワインおすすめ10選
ゴールデンウィークも明けて、5月も半ば。 夏のようなじめじめした湿度もなく、カラッと晴れた日は爽やかな空気が最高に気持ちの良い季節ですよね。 週末天気が良いときは外飲みでワインを楽しむ方も多いのではないでしょうか。 そこで本日はこの時期外飲みにぴったりな美味しい赤ワインの飲み方と選び方をご紹介いたします! [outline] 屋外で飲む赤ワインを選ぶときにはヴィンテージに注目!...
View Article赤ワインの常温は何度?白ワインはどのくらい冷やすといいの?ワインを最適な温度で楽しむグッズ5選
赤ワインは常温で、白ワインとスパークリングワインは冷やして飲む。 というのが常識とされていますが、実際赤ワインの常温って何度なのでしょう。 真夏の常温、真冬の常温、屋外、屋内、さまざまな条件で常温の温度は変わってきます。 そこで、本日はワインをおいしく飲むための温度についてお話したいと思います。 [outline] 冷やすことでおいしく飲めるワインは白とスパークリングワイン...
View Articleロゼワインとは?4つの醸造方法&初心者におすすめのロゼ5選
ロゼワインはまだ日本ではそれほどなじみがないので、ワインラバーでも好んでよく飲むという方も少ないですよね。 「ロゼワインって白ワインと赤ワインを混ぜて造るの?」と質問される方もよくいらっしゃいます。...
View Articleヴィンテージワインって高級なワインってこと?ワインのラベルに表記されているヴィンテージは何を表しているの?
ラベルに年度が記載されているワインと、記載されていないワインがありますよね。 その違いは何かご存知ですか? そこで、本日はワインのヴィンテージについてお話します。 [outline] ワインでいうヴィンテージは何のこと ワインの世界では、ブドウの収穫年を「ヴィンテージ」と呼びます。 ワインのボトルに「2018」とあれば、2018年に収穫されたブドウを使ったワインということです。...
View Articleどちらがお好み?白ワインの王道!シャルドネ種とソーヴィニヨンブラン種 シャルドネ&ソーヴィニョンブランのワインおすすめ15選
白ワイン用のブドウ品種というと、どんなブドウが思い浮かびますか? 白ワイン用のブドウ品種は、赤ワインと同様に世界中にたくさんの種類がありますが、有名なところでは、シャルドネ、ソーヴィニョン・ブラン、リースリング、セミヨン、ヴィオニエ、ミュスカデなどがあります。 そして、この中でも主要なのが、「シャルドネ」と「ソーヴィニョン・ブラン」。...
View Article日本でも栽培されているアルバリーニョから造られるワインの特徴とは
スペインのガリシア州の固有品種であるアルバリーニョ。 2005年からは日本の新潟のワイナリーでも栽培が始まり、高温多湿に強いアルバリーニョは、日本の風土気候にもあっており、ミネラル豊富で繊細かつエレガントな味わいのワインを生み出しています。 本日は、日本でも栽培されているアルバリーニョについてお話します。 [outline] アルバリーニョの特徴と造られるワインの特徴...
View Articleワインを造りだす「ブドウ」が収穫されるまでの一年の流れ
本日は、私たちに喜びを与えてくれるワインを造り出す「ブドウの樹」のお話です。 [outline] ブドウの収穫を終えた後のブドウの樹 ブドウ畑は収穫を終えると冬支度へと進み、ブドウの樹もはらはらとはっぱを落とし、枝だけになってしまいます。 ゲイマーぶどう園にいたころ、11月にはいるころから剪定をはじめました。 今よりももっと寒く感じ、畑の土が凍っていたものでした。...
View Articleブラインドテイスティングとは?やり方やコツ・ポイントをご紹介
ワインを飲みなれてくると、ブドウ品種の特徴や、産地の特徴、お気に入りの造り手のワインの特徴など、ワイン1つ1つに個性を感じられるようになりますよね。 だんだんとワインの味わいがわかってくると、自分のテイスティング能力はどのくらいのものなのか試してみたいと思われる方もいらっしゃいますよね。 そこで、本日はブラインドテイスティングについてお話します。 [outline] ブラインドテイスティングの意味...
View Article黒ブドウ・白ブドウそれぞれの特徴と造られるワイン 品種別おすすめ6選
赤ワイン、白ワイン、ロゼワイン、黒ワイン、オレンジワイン、緑ワインと、ワインにはさまざまな色があるのをご存知ですか? ブドウの色は黒ブドウと白ブドウと呼ばれる色だけなのに、なぜこのような色が生まれるのか… そこで本日は、黒ブドウと白ブドウの特徴と造られるワインについてお話します。 [outline] ワインの色が赤や白になる理由...
View Article国産ワインは日本ワインでは無い!?それぞれの違いについて おすすめの日本ワイン8選
昨年5月に開催されたG7広島サミットの夕食会では、日本への理解をより深めてもらうことを意義の1つとして地元広島の旬の食材を中心に、全国各所のさまざまな食材を用いた多彩な和洋折衷の料理と、日本のお酒が振る舞われました。...
View Article初心者でも簡単♪優雅にワインを楽しむテーブルコーディネート! ホームパーティーにおすすめのフード4選
家飲みをもっと楽しくするために、テーブルコーディネートをしてレストランのように演出するのはいかがですか? おいしい料理とともにいただくワインは至福の瞬間。 テーブルをオシャレに演出すれば、もっとワインがおいしくなること間違いなし! テーブルコーディネートをすれば、ワンランク上のホームパーティーも楽しめますよ。 そこで、本日はワインを楽しむテーブルコーディネートについてお話します。...
View Articleカクテルを作る時のステアとは? カクテル初心者でも楽しめる「パック入りカクテル」8選
飲み残しのワインをおいしいカクテルに変える方法など、以前何度かワインカクテルのお話をしてきましたが、本格的にカクテルを作りたいと思ったときに、知っておくとよい技法がいくつかるので、今回は、カクテルを作るときの技法についてお話します。 [outline] カクテルはただ混ぜるだけでは無い...
View Article高品質で毎日飲んでも飲み飽きない!パーティーで盛り上がること間違いなしのおしゃれな箱ワイン専用樽サーバーもご紹介
皆さん箱ワインって飲まれますか? 以前まで、私は箱ワインなんて大量生産の安ワインだから正直そんなに期待できないと思っていました。 ですが、このワインを飲んで箱ワインのイメージがガラッと変わりました! 3リットルと大容量にも関わらず、おいしくてびっくり! 1人で毎日1杯ずつ飲んでもよし。 ホームパーティーやバーベキューなど大勢で飲むもよし。...
View Article日本酒や焼酎も良いけどそばにはワインもおすすめ そばに合うワイン4選
そばを食べる際には、日本酒や焼酎を合わせるという方も多いと思いますが、意外な組み合わせとして、最近ワインとそばのペアリングが注目されています。 そばにワイン?と不思議に思われるかもしれませんが、一度合わせてみたら、ハマるかもしれません。 そこで、本日はワインとそばのペアリングについてお話します。 [outline] そばとワインの相性について...
View Articleソムリエが厳選したワインが毎月お得に楽しめる!ワインのサブスクおすすめ20選
最近、さまざまなサービスのサブスクが流行っていますよね。 音楽や映画などの視聴や、洋服やバッグ、家具や車といった大型のもののレンタルまで。 そもそも、サブスク(サブスクリプション)とは、毎月定額の料金を支払うことで、その期間は自由に商品やサービスを利用することが可能なビジネスモデルで、コストパフォーマンスに優れている点が大きなメリットです。...
View Article【厳選】オーストラリアワインのおすすめ7選|特徴や魅力もご紹介
オーストラリアワインはお好きですか? 私はニューワールドの中でも、オーストラリアはチリ、カリフォルニアに次いでよく購入する産地で、とくにバーベキューや焼き肉といった甘辛なタレをつけて食べるパワフルな肉料理のときには率先してオーストラリアのシラーズをチョイスします。...
View Articleエーゲ海に浮かぶサントリーニ島で造られるワインの特徴
真っ青な海と空に、真っ白な外壁の美しい建物が並ぶサントリーニ島。 旅行誌などで一度はこの美しい景色を見たことがあるという方も多いですよね。 世界の絶景スポットとしても有名で、多くの観光客が訪れるリゾート。 そんなサントリーニ島でこの景色を眺めながら飲むワインは格別でしょうね。 そこで、本日はサントリーニ島で造られるワインについてお話します。 [outline] サントリーニ島について...
View Articleネタによって相性が変わるお寿司とワインのマリアージュ お寿司に合うワイン6選
最近、お寿司屋さんでビールや焼酎、日本酒以外に、ワインを置くお店が増えてきましたよね。 昨今の日本ワインブームや海外からの旅行者向けに、寿司とワインのペアリングを意識して、寿司に合うワインをいろいろと研究しているお店が増えたような気がします。 そこで、本日は寿司とワインのペアリングについてお話します。 [outline] 寿司とワインの相性について...
View Article【ワイン一問一答】Q.ナポレオンが戦場にまで持っていくほど愛した銘酒は?
Q.ナポレオンが戦場にまで持っていくほど愛した銘酒は? 1.ドン・ペリニョン 2.シャンベルタン 3.シャトー・ラフィット・ロスチャイルド ▼気になる答えはページの下に!スクロールでチェック▼ [outline] ナポレオン・ボナパルトの経歴 生没年: 1769年8月15日 – 1821年5月5日 出身: コルシカ島(当時はフランス領になったばかり) 幼少期と軍人としての出発...
View Article